コンテンツへスキップ
京いろポータル
メニュー
  • おやつ
  • おでかけ
  • お問い合わせ

夏のおやつ 然花抄院室町本店 かき氷「然の氷 黒蜜法師」

重厚感溢れる老舗喫茶店 築地「ムースケーキ」「ウインナーコーヒー」「クリームソーダ」
一寧坂の京町家でこだわりのメニューを。The Unir coffee senses「アフォガードコーヒープリン」「京都の美味しいものにあふれるサンドイッチ重」
極上のくちどけ。茶寮 宝泉「わらび餅」
青い海でゾウさんとバカンスを。喫茶ゾウ「クリームソーダ」
本格的フランス菓子。OHAYO Biscuit(オハヨービスケット)「キャロットケーキ」「レーズンサンド」「リュネット」
かさね色目の配色美を味わう。HOSOO LOUNGE「マカロン」「オリジナルショコラ」
夏のおやつ 鍵善良房「くずきり」
夏のおやつ 然花抄院室町本店 かき氷「然の氷 黒蜜法師」
夏のおやつ 祇園きなな本店「かき氷」

夏のおやつ 然花抄院室町本店 かき氷「然の氷 黒蜜法師」

夏のおやつ 然花抄院室町本店 かき氷「然の氷 黒蜜法師」 「 …

夏のおやつ 祇園きなな本店「かき氷」

夏のおやつ 祇園きなな本店「かき氷」 天然素材の京風アイスク …

シングルオリジンにこだわるお茶 SHUHARI KYOTO「抹茶ラテ」「抹茶ダクワーズ」

シングルオリジンにこだわるお茶 SHUHARI KYOTO「 …

嵐山の自然とともに。 パンとエスプレッソと嵐山庭園「あんバタートースト」

嵐山の自然とともに。 パンとエスプレッソと嵐山庭園「あんバタ …

夏のおやつ みつばち「あんず氷」

夏のおやつ みつばち「あんず氷」 暑い夏にぴったりな甘酸っぱ …

7月のおやつ とらや 琥珀製「若葉蔭」

7月のおやつ とらや 琥珀製「若葉蔭」 とらや「若葉蔭」 「 …

吉田山山頂にあるカフェ 茂庵「フルーツサンド」

吉田山山頂にあるカフェ 茂庵「フルーツサンド」 標高150メ …

嵐山にニューオープンした美術館 福田美術館

嵐山にニューオープンした美術館 福田美術館 洗練された和モダ …

ノスタルジックなおやつ 「壱銭洋食」

ノスタルジックなおやつ 「壱銭洋食」 甘辛ソースがたまらない …

投稿ナビゲーション

新しい投稿

kyopota_oyatsu

中将堂本舗
*
✓中将餅と煎茶のセット

京いろポータルおやつ 番外編
奈良県葛城市 当麻寺門前のおやつ

奈良県葛城市にある当麻寺。
数多くの文化財を有するとともに、お庭には約5,000株の牡丹が咲くことでも有名です。

「中将餅」は当麻寺ゆかりの中将姫に因んだお菓子です。
諸事情あって当麻寺の尼僧となった中将姫。
阿弥如来の力を借りて蓮糸で五色の曼荼羅を一晩で織り上げるなど、数々の伝説に彩られています。

その名を冠した中将餅は、中将姫が出家した当麻寺に咲く牡丹の花びらの形をしたよもぎ餅にたっぷりのあんこがのっています。

ほどよい弾力のお餅からは芳しいよもぎの香り。
あんこは滑らかなこしあんに大納言小豆が混ざっていて、食感も甘みもとても上品。

美しく聡明であった中将姫に思いを馳せながらいただきます。
趣のある店内でお煎茶と一緒にほっと一息。
当麻寺におでかけの時は立ち寄りたいお店です。

4月から5月は葛城の里のよもぎのシーズンなので特におすすめ。
お土産にも是非どうぞ。

#京いろポータルおやつ番外編

---------------------------------------
中将堂本舗
■奈良県葛城市當麻55-1
■9:00~18:00 売り切れ次第終了
(定休日 7/21~8/7、8/21~8/31、12/31~1/7)
※2023/5/23現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
お菓子 つくる * ✓ホットケーキ ✓つ お菓子 つくる
*
✓ホットケーキ
✓つくるのブレンドコーヒー

こんがりと焼き上げられたホットケーキにバターがとろけていきます。
ふっくらとした生地にナイフを入れるとふわりと甘い香り。
まずはそのままひとくち。
口に入れると優しくて素朴な味わいが広がり、心もほっとしてきます。
生地を堪能したら、添えられたシロップをかけて。
ほんのり甘いお砂糖のシロップとバターの塩味が重なって、美味しさがさらに広がります。

「お菓子つくる」は、朝食とおやつのお店。

一日を優しい味のお菓子で始めてほしいと、朝食メニューにはドーナツやホットケーキが。

ハンドドリップで淹れられた香り高いコーヒーと一緒に、幸せな朝食をどうぞ。

---------------------------------------
お菓子 つくる
■京都市上京区瑞光院前町36-2
(月、火曜定休+不定休)
[朝ごはん]8:30~11:00頃  [おやつ]13:00~17:00頃
※2023/5/21現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
亀末廣
*
✓わらび餅

1804年創業、長い歴史を持つ和菓子の老舗、亀末廣。
名だたる茶人からも愛される名店の季節の和菓子です。

わらび餅は本わらび粉100%でできています。
少し固めに仕上げていながらも、口当たりはぷるぷる。
中にはこしあんがたっぷりと入っています。
わらび餅もあんも、甘みが強めで味わいが濃厚です。

亀末廣のきな粉の深い芳しさはとても印象的。
甘いわらび餅に、香ばしいきな粉がなんとも絶妙の好バランスです。

支店やデパートへの出店、ネット販売もされていない亀末廣のお菓子。
こちらだけでしかいただくことができないので、京都にいらしたときには是非どうぞ。

---------------------------------------
亀末廣
■京都市中京区 姉小路通烏丸東入車屋町
■9:00~17:00
(日曜定休)
※2023/5/19現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
Hive Coffee
*
✓アイストースト
✓ミルクコーヒー

Hive Coffeeは2022年9月にオープンしたカフェです。
コーヒーにこだわりのある方も、そうでない方も、美味しいコーヒーを飲むために気軽に通えるお店としてオープンされました。
メニューもコーヒーの専門用語ではなく、わかりやすい表記になっていて癒されます。

「ミルクコーヒー」もそのひとつ。
ほっこりとしたメニュー名ですが、味わいは本格派。
深いコクにほどよい酸味、濃いめのコーヒーにミルクがとてもいいバランスです。

ほろ苦いミルクコーヒーのお供は「アイストースト」を。
鉄板の上でこんがりと焼かれたトーストの上に、まんまるなバニラアイス。
とろりとかかったメイプルシロップが甘みと香りのアクセントに。
トーストとアイスの組み合わせが、意外と珍しくて楽しいメニューです。

Hive Coffeeは地下鉄今出川駅近く。
御所のお散歩のあとに、冷たいメニューでカフェタイムはいかがでしょうか☕🍞🍨

---------------------------------------
Hive Coffee
■京都市上京区築山北半町228
■7:00~17:00
(火曜定休)
※2023/5/17現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
吉田山荘 カフェ真古館
*
✓こうもりビスケット

こうもりは中国では古くから、福を招く動物として親しまれています。
そんなこうもりを模った真古館のこうもりビスケット。
「このビスケットがたくさんの福を運んでくれますように」との願いを込めて作られました。

かわいいこうもりの形と、シナモン風味の素朴な味わいが魅力的です。
しっかりとした堅さですが、軽やかな歯触り。
コーヒーや紅茶はもちろん、日本茶と一緒にいただきたいビスケットです。
また、卵や乳製品不使用なので健康志向の方にもおすすめです。

カフェ真古館のある吉田山荘は、昭和天皇の弟君である東伏見宮さまが京大に通学されるために建てられた山荘で、皇室縁の場所。
昭和初期に建てられたモダンな建物も見どころです。

---------------------------------------
吉田山荘 カフェ真古館
■京都市左京区吉田下大路町59-1 (吉田山荘敷地内)
■11:00~18:30
(予約制/月、火、水曜定休)
※2023/5/15現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
老松 * ✓夏柑糖 今年も夏柑糖の季節 老松
*
✓夏柑糖

今年も夏柑糖の季節がやってきました🍊

夏柑糖は、日本古来の夏みかんを丸ごと使った贅沢な一品です。

夏みかんの実を絞った果汁にお砂糖を少量加えた寒天を、夏みかんの皮の器に流し入れて固めています。

原料の夏みかんは、作る農家が減少したために消滅を危惧されることもありましたが、老松さんと原産地の萩と和歌山の方々が協力し、現在も作付けを継続されています。
食文化の継承の大切さをも感じるお菓子です。

いただくときは半分か四分の一にカットします。
艶やかでキラキラと輝く断面と、夏みかんの爽やかな香りにうっとり。

夏みかんならではの、ほろ苦く、すっとした酸味と甘さがとても上品です。
するっとしたのど越しの絶妙なやわらかさ。
シンプルでありながらも、すべてにこだわりが詰まっています。

夏柑糖の販売は、4月上旬から6月上旬まで。
この時期に是非どうぞ。

---------------------------------------
有職菓子御調進所 老松 北野店
■京都市上京区社家長屋町675-2
■9:00~17:00
※2023/5/12現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
Manaia Coffee&Things
*
✓グラノーラ
✓フラットホワイト

風薫る爽やかな朝に訪れたいお店です🌿

木製のボウルにたっぷりのグラノーラとフルーツ。
オーガニックのオーツ麦をココナッツやパンプキンシードなどと一緒に焼き上げた自家製のグラノーラを、ヨーグルトと一緒にいただきます。
厳選された素材の美味しさと、ザクザクとした食感が楽しめます。

トッピングにはバナナやキウイ、そしてエディブルフラワーがあしらわれています。
ヴィーガンの方も安心していただける、ヘルシーで可愛い朝食です。

ドリンクはフラットホワイトを。
ミルクが少な目なので、エスプレッソの風味をしっかりと感じられます。

Manaia Coffee&Thingsは、ニュージーランド、オーストラリアでカフェカルチャーを学ばれたご夫妻のお店。
光が差し込む明るい店内は、緑もあって心地よい開放的な空間です。
開かれたドアから入る自然の風に癒されながら、ナチュラルでゆっくりとしたお時間を。

---------------------------------------
Manaia Coffee&Things
■京都市北区小山町223-6
■月~金8:00~17:00、土日9:00~17:00
(水曜定休)
※2023/5/9現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
BLUE LEAF CAFÉ 京都
*
✓苺のミルフィーユパフェ

苺をたっぷりと楽しめるパフェです。
新鮮な苺、苺アイス、苺のクリームと、苺づくし🍓🍓🍓
カスタードクリームとさくさくのパイを重ねてミルフィーユ風に。

使用される苺はその時期に最も美味しい品種を。
可愛いだけでなく、味わいも本格派のパフェです。

期間は5月末ごろまで、6月からは次の果物に変わる予定ですのでお早めに。

BLUE LEAF CAFÉ 京都は四条通りの京都高島屋のお隣りという好立地。
パフェ以外のメニューも充実しているので、待ち合わせにもお仕事にも気軽に立ち寄れます。
ウッド調の広い店内には、たくさんの種類のスマホケースも並びます。
お友達と一緒に可愛いパフェとお喋り、そしてスマホケースを選んだり。
楽しい時間が過ごせそうです。

---------------------------------------
BLUE LEAF CAFÉ 京都
■京都市下京区四条通寺町東入二丁目御旅町21-2
■10:00~20:00
※2023/5/7現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
鶴屋吉信 * ✓五月風 端午の節句にぴ 鶴屋吉信
*
✓五月風

端午の節句にぴったりな、鯉のぼりの吹き流しを象ったお菓子です。

5月の爽やかな風にたなびく様子が、軽やかに引かれた線から伝わってくるようです🎏

落ち着いていながらも元気な色合いは、お子様にも喜んでいただけそう。

くちどけの良いこしあん製です。

---------------------------------------
鶴屋吉信 本店
■京都市上京区今出川通堀川西入ル
■9:30~17:00
 ※2022/5/5現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
ETRA * ✓ラムカヌレ ✓ホットコーヒー ETRA
*
✓ラムカヌレ
✓ホットコーヒー

2022年10月にオープンした「ETRA」は、パリの星付きレストランなどで修行をされた寺田星羅さんが営むパティスリーカフェ。
琵琶湖疎水沿いの開放的な空間で、パリ仕込みのスイーツを楽しむことができます。

「ラムカヌレ」はフランス産ラム酒が香る大人のスイーツ。
外側のカリカリっとした食感がとても軽やかです。
トップに飾られたシャンティクリームとレーズンと一緒にいただきます。
カヌレの優しい甘みに、クリームのリッチな味わいがとても上品にマッチ。
一流の技で作られた本場の味にうっとりとしてしまいます。

美しい景色を眺めながらいただく上質なスイーツ。
コーヒーを片手に至福のお時間をどうぞ。

---------------------------------------
ETRA
■京都市左京区聖護院蓮華蔵町19番地2
■9:00~16:30
(水、木曜定休)
※2023/5/2現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
三松堂 * ✓こいの里 京いろポータル 三松堂
*
✓こいの里

京いろポータルおやつ 番外編
島根県津和野のおやつ

鯉の泳ぐ城下町、津和野を代表する老舗和菓子店「三松堂」。
地元の方だけでなく、観光客の方からも人気のあるお店です。

いちばん人気のお菓子は「こいの里」。
一見、羊羹のように見えますが、ひとくちいただくとまったく違う食感。
さっくりとした歯触りですが、口の中に入れるとさらさらととけていきます。 

熟練した技術を持った職人さんしか作ることのできないお菓子です。
そしてこの秘伝の技法は一子相伝として、一人の職人さんにしか受け継がれないそうです。

使われる材料は、備中赤小豆、砂糖、岐阜県山岡町の細寒天。
シンプルだけれど厳選された材料と職人さんの技から生まれる銘品です。

淡く美しい色と端正な形、そして上品な甘み。
軽いくちどけの中に小豆の香りが広がります。

お抹茶だけでなく、コーヒーや洋酒にも合いそう。
津和野観光はもちろんですが、母の日のプレゼントにもおすすめです。

#京いろポータルおやつ番外編

---------------------------------------
三松堂 菓心庵
■島根県鹿足郡津和野町後田 本町197
■9:30~17:30
※2023/4/30在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください
手作りあんみつ みつばち * ✓白玉ぜ 手作りあんみつ みつばち

*
✓白玉ぜんざい(冷)
ミニあんみつセット

冷たいおぜんざいをあんみつと一緒にいただきます。

小豆の粒感がしっかりとたつ、みつばちのおぜんざい。
もちもちのまんまる白玉が浮かんでいます。

甘さ控えめなので小豆の風味がたっぷりと感じられ、冷たくしても滋味深い味わいです。

あんみつは、ぷりぷりの柔らかな寒天に黒蜜をたっぷりとかけて。
黒蜜のコクとさっぱりとした甘さが爽やかです。
ふわりと広がるあんずの香りが心地よいアクセントに。

今年初めての冷たいおぜんざい。
冷たいおやつの美味しさに、季節の移り変わりを感じます。

---------------------------------------
みつばち
■京都市上京区河原町今出川下ル梶井町448-60
■11:00~18:00
(日曜・月曜定休)
※2023/4/28現在、当面の営業時間です。詳しい営業時間はお店にお問い合わせください。
さらに読み込む... Instagram でフォロー

 

 

 

Copyright © 2025 京いろポータル – OnePress theme by FameThemes